2020年は5G元年⁉ 今知っておきたい5Gで変わること

年が明け、2020年となりました。

2020年は東京オリンピック・パラリンピック開催という大きなイベントがありますね。

そして、この2020年、日本でも次世代の通信規格「5G」がスタートします。

最近よく耳にする5Gですが、5Gとはいったいどのようなもので、どんな良いことがあるのかいまいちピンときません。

今回は、4Gとの違いや5Gのメリットを、難しい専門用語抜きで考えていきましょう。




そもそも5Gってなに?

5Gとは第5世代移動通信システムの略語で、Gは英語で世代(Generations)を表しています。
現在主流の4Gよりひとつ先の通信技術がこの5Gです。

最近なかなか見る機会のなくなった3Gは2000年頃に出た通信規格で、これにより、文章でのメールや、簡単なネットサーフィン(インターネットでの検索)が可能となりました。
そして2010年ごろに登場した4Gではオンラインゲームや動画視聴が可能な通信速度まで上がりました。
そして今年登場する5Gでは、今までになかった通信速度を体感することができます。

5Gの大きなメリット

5Gって今より通信速度が速くなるんだよね
5Gと聞くと、まず先に思いつくことはこれでしょう。
これは大正解です。
具体的に言うと、今使われている4Gと呼ばれる通信に加えて、5Gでは通信のスピードが約100倍となります。
つまり、検索するときや動画を見るときの待ち時間が飛躍的に短くなるのです。
スマートフォンなどではアプリのダウンロードにかかる時間も現在の10分の1程度になり、10秒かかった待ち時間も5Gではわずか0.1秒となります。
100倍も⁉アプリのダウンロードの時間が無くなるってこと⁉

しかし、5Gのメリットはそれだけではありません。
私たちが普段使っているスマートフォンなどの携帯端末にとっての大きなメリットは他にもあります。
それは、「同時に接続できる端末が増える」ということです。

普段生活していても電波のつながりにくさをあまり感じることはないかもしれませんが、人が密集しているライブ会場や、様々なイベント、災害時の避難場所では急に電波が届かなくなることがあります。
この「同時接続数」も5Gでは大きく改善されることになります。


5Gで出来るようになること

5Gが普及することで私たちの生活にも大きな影響が出ると予想されます。
私たちの身近なところでは、スマートフォンでの4Kや8K(超高画質)での動画配信が普及し、VR(仮想現実)が多くのアプリで取り入れられるようになります。

また、スポーツ観戦では様々な位置のカメラの映像を高速で処理し、VRを使って自分の見たい位置から見ることも可能になるでしょう。

車の自動運転では、運転手がハンドルを操作せずとも目的地まで案内してくれるような車も登場するかもしれません。
実際、KDDIが5Gを使った自動運転の実験をすでに行っており、時速30kmで運転席にドライバーのいない車両を走行させることに成功しています。(詳細はこちら)
10年後にはタクシーの運転席には人間が乗っていないかもしれません。

現在盛んに研究されているAIも、扱える情報が増えることで、より人間らしい思考ができるようになり、ドローンや家庭用の家電などにもAIが搭載されるようになってくると思います。

医療の現場では僻地における遠隔医療や、高度な分析が可能となり、より詳しい検査も可能になります。
スマートフォンだけじゃなくて、身の回りのいろんなものがインターネットに接続される時代になるんだ

まとめ

5Gは生活に大きな影響を与えることが分かりましたが、現在発売されているスマートフォンなどでは一部の端末を除いて、そのほとんどが対応していません。
5Gが本格的に運用開始されると、それに伴って各社から5Gに対応した端末が発売されことになるでしょう。



さて、5Gによって様々な変化が起こる、日本にとっての5G元年となりそうな2020年ですが、5Gについて、様々な意見が出ていることも事実です。
「5Gの放射能」という表現を使って5Gが危険だという記事もちらほら見かけます。
これらは携帯電話が普及した時(3G、4G)からたびたび指摘され続けていますが、通信規格が衰退することはなく、10年のスパンで進化し続けています。

このままいくと2030年には「6G」という規格が登場してくるかもしれません。

果たして、通信技術の進化がもたらす50年後の日本はどのようなものになっているのでしょうか。









コメント